2018/11/30
13:00-17:00
拡大
➀木材の老化について~木の文化を支える木材の底力~ ➁天然由来多糖類からの誘導体の合体とバイオプラスチック材料化 ➂リグニン研究の未来と医学への応用を目指して ④構造用木質材料の高品位化のための接着技術 ⑤セルロースナノファイバー ➅木造住宅の耐震性能の見える化 ➆減災から防災社会へ 定員120名(無料)
2018/11/29
講演1:「製造性を考慮した⼀気通貫トポロジー最適化とその展開」講師:⼭⽥崇恭(京都⼤学⼯学研究科助教)/講演2:「新メカニズム全⽅向移動、モータ、変速システム」講師:⼩森雅晴(京都⼤学⼯学研究科教授)/講演3:「航空宇宙とシステム制御」講師:藤本健治(京都⼤学⼯学研究科教授)