京都アカデミアフォーラム in 丸の内

menu

イベント・セミナー

これからのマイクロ波エネルギー応⽤<終了>

2018/10/22

14:00-17:00

「これからのマイクロ波エネルギー応⽤」を開催します。内容:「マイクロ波無線電⼒伝送応⽤の新展開」/「マイクロ波加熱応⽤の新展開」 定員100名。 講演者:篠原真毅、三⾕友彦

京大天文教室 in 丸の内 2018<終了>

2018/10/19

18:30-20:00

宇宙に近づくフライデーナイト!
⻑⽥哲也教授「銀河とブラックホール」を開催します。
夜空の星々は、私たちの太陽と同じように自ら光を発する恒星です。数千億個の恒星が、天の川銀河と呼ばれる集団を形作っています。私たちは森(天の川銀河)の中にいるために、個々の木(恒星)は見えても、森が見えていなかったのですが、その全体像も赤外線観測などで徐々にわかってきました。そして、中心部にある、太陽の400万倍の質量を持つブラックホールについても解明しようとしています。最新の観測も交え、お話ししましょう。

日米大学間ライブディスカッション in 東京「戦後直後の歌舞伎検閲を通して文化について考える」<終了>

2018/10/06

10:00-12:00

貴重な文化資料であるGHQが検閲した歌舞伎台本より、「文化」の力について考えます。日本と米国の会場をインターネットで中継して、研究者の講演の後に、参加者の方々と一緒に議論します。ご参加を広くお待ちしております。 定員:60名(先着順)、参加費:無料

京都アカデミアウイーク2018<終了>

2018/10/05

14:00-20:00

京都の文化・芸術・科学に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えすることで、「だから、京都行こう。」と思っていただけるよう、京都ならではの、知的で刺激いっぱいのイベントを無料で各大学が連携をして実施します。

京都アカデミアウイーク2018<終了>

2018/10/04

14:00-20:00

京都の文化・芸術・科学に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えすることで、「だから、京都行こう。」と思っていただけるよう、京都ならではの、知的で刺激いっぱいのイベントを無料で各大学が連携をして実施します。

京都アカデミアウイーク2018<終了>

2018/10/03

14:00-20:00

京都の文化・芸術・科学に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えすることで、「だから、京都行こう。」と思っていただけるよう、京都ならではの、知的で刺激いっぱいのイベントを無料で各大学が連携をして実施します。

京都アカデミアウイーク2018<終了>

2018/10/02

14:00-20:00

京都の文化・芸術・科学に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えすることで、「だから、京都行こう。」と思っていただけるよう、京都ならではの、知的で刺激いっぱいのイベントを無料で各大学が連携をして実施します。

京都アカデミアウイーク2018<終了>

2018/10/01

14:00-20:00

京都の文化・芸術・科学に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えすることで、「だから、京都行こう。」と思っていただけるよう、京都ならではの、知的で刺激いっぱいのイベントを無料で各大学が連携をして実施します。

京都光華女子大学「京都光華文化講座」<終了>

2018/09/14

18:30-20:30

キャンパスのある京都を出て、各地にて本学の日頃の教育活動の一端を披露することを目的として、「京都光華文化講座」を開催致します。/テーマ:「第一部 釈尊伝で重要なこと」「第二部 未来のエネルギーをどう確保するか」/ 講師:一郷正道(第一部)、高野拓樹(第二部)/ 定員:50名/ お申込みお待ちしております。

東京に集う「女子大学連携ネットワーク」第2回ミーティング<終了>

2018/09/11

14:00-17:00

テーマ「女子大学の過去・現在・そして未来へ」内容:課題の共有、具体的な取り組み 等
*女子大学に勤務する方なら職位を問わず参加できます。