京都アカデミアフォーラム in 丸の内

menu

お知らせ

京都アカデミアウィーク2022<終了>

2022/10/17-10/21

14:30-20:00

千年の都 京都から9大学が最新の知をお届けする「京都アカデミアウィーク」の季節がまた巡ってまいりました。京都の文化・芸術・科学等にご関心のある皆様に、さらに一歩踏み込んだ京都の、そして京都の大学の魅力をお伝えしたい-そのような想いからスタートしたこのプログラムも、早6回目を迎えます。今回は多様なテーマの下、皆様の知的好奇心をくすぐるセミナーを多数ご用意いたしました。会場・オンライン、いずれかご都合のよろしい方法をお選びください。この秋、知的なひとときをご一緒に。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
定員:各会場/50名、オンライン/最大250名 対象:一般
※プログラムについては一部変更の可能性があります。
予約はこちら

高校生向け講座『京都で学ぶ』<終了>

2022/08/22~08/23

10:30-17:30

この夏、「京都で学ぶ」魅力に触れてみませんか?
京都の8大学が東京丸の内で高校生を対象に「高校生向け講座 京都で学ぶ」を実施します。
大学の先生の講義を直接受けられるチャンスです。会場にお越しの方には、各大学や京都での学生生活についてご紹介するブースもご用意しています。ご遠方の方やご来場が難しい方は、是非オンラインでご参加ください。お待ちしています。

[参加無料] 対象:高校生・既卒者・保護者・高校教員
[予約はこちら]

京都アカデミアフォーラム こども大学 in 丸ノ内<終了>

2022/08/10

10:30-17:00

「京都アカデミアフォーラムin 丸の内」の加盟校がお届けする、小学生のための楽しい体験教室です。木工教室「親子で作ろう!自分だけの木のお箸!」(提供:京都美術工芸大学)、工作教室「チョキチョキ飾りでくるくるスタンドライトを作ろう!」(同志社女子大学)、まんが教室「楽しくキャラクターを描こう!!」(京都精華大学)からいくつでもご参加ください。「京都の大学の先生に教えてもらって、こんなの作ってきたよ!」とお友達や小学校の先生に話したくなるような体験を、ご一緒に。

[有料・事前申込制] 対象:小学生
[予約はこちら]

京都アカデミアウィーク2021<終了>

2021/10/11~10/15

14:30-20:00

京都の文化、芸術、科学等に関心のある方々に、さらに一歩踏み込んだ京都の魅力をお伝えする「京都アカデミアウィーク」を、今年度は「会場参加」と「オンライン参加」の2つの方法でご用意いたしました。
例年1,000名近くの申込がある同セミナー。「だから、京都行こう」をコンセプトに京都の大学ならではの、知的で刺激いっぱいのセミナーを各大学が連携して実施します。(「オンライン参加」の場合は、無料ビデオ通話サービス「ZOOM」を使用して実施します。)
各定員:会場参加50名、オンライン参加200名/対象:一般

高校生向け講座『京都で学ぶ』(オンライン)<終了>

2021/08/23

10:00-18:00

京都の8大学が東京丸の内で高校生を対象に「高校生向け講座 京都で学ぶ」を開催いたします。
同時に大学紹介ブースも併設いたします。ぜひこの機会に京都で学ぶ魅力に触れてください。
お近くの方は会場で、遠方の方や来場が難しい方はオンラインでご参加ください。
/高校生・既卒者・保護者・高校教員対象

【2021/08/10更新】
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑み、皆様の健康・安全面を考慮した結果、「高校生向け講座『京都で学ぶ』2021」は100%オンラインでの実施へと変更させていただきます。
東京会場での対面開催(「ミニ講義」および「大学紹介」)は中止とさせていただきます。何卒ご了承ください。
オンラインの「ミニ講義」は当初のスケジュール通りに実施いたしますので、是非ご参加ください。

「京都アカデミアチャンネル」を開設しました。

-

「京都アカデミアフォーラム」in丸の内の活動をさらに多くの方々に知っていただくため、新たに「京都アカデミアチャンネル」を開設しました。
各加盟大学の紹介動画に加えて、過去に実施した「高校生向け講座」や「京都アカデミアウィーク」から厳選した動画、さらにはより深く京都を知っていただける「京都の探求」動画もご覧いただけます。
ぜひこの機会に京都アカデミアチャンネルに会員登録いただき、京都の「まち」、京都の「大学」の魅力を感じてください。
https://ch.kyoto-af.jp/

京都大学 エグゼクティブ・ビジネスプログラム2021(第2期)<終了>

2021/06/11

-

京都大学の叡智を結集した、全社経営を担う候補者向けのエグゼクティブ・ビジネスプログラム(第2期)を2021年6月から開講します。
大きな社会変化に対して、エグゼクティブとしてどう向き合うのか?最先端の情報と不変的な知識をバランスよく学び、リーダーとしてのあり方を深く追求することでトップリーダーとしてのリーダーシップジャーニーの第一歩を踏み出すためのプログラムです。
本学の現役教員、優れたビジネス・アカデミア、第一級の実務経験者を講師陣に迎え、これからの企業経営を担う上で必要な内容をKnowing(知識)、Doing(実践)、Being(価値観、信念)で整理して提供します。他では体験できない京都大学らしさ、京都らしさを盛り込んだ独自のプログラムです。
[詳細・申込はこちら](締切:2021年5月28日(金)(予定))

京の音,和のイノベーション
―音響心理学で迫る和紙柳川三味線の可能性―<終了>

2021/02/21

13:30-15:00

[出演者]講師:津崎実(音楽学部教授)、ゲスト:林美恵子,林美音子(地歌箏曲演奏家)/主催:京都市立芸術大学/参加費無料(事前申込不要) 参加方法: https://youtu.be/N4yEOnvYEG0 よりご参加ください。※リンクは,当日の開催時刻から有効になります。ご注意ください。

実録 ドイツで決闘した日本人~武士道にも通じるゲルマン騎士の「高貴なる野蛮さ」~<終了>

2020/10/12

18:30-20:00

文豪ゲーテ、哲学者ニーチェ、政治家ビスマルクらはもちろん、現在の政財界を担うドイツのエリートの多くが決闘経験者という事実。本講演では、武士道にも通じるゲルマン騎士の「高貴なる野蛮さ」を具現する決闘文化に迫る。/講師:菅野瑞治也/主催:京都外国語大学

定員:100名/対象:一般
参加申し込み

『人を知る』人工知能講座(オンライン講座)<終了>

2020/9~21/3 木・金

9:30-18:00

日程:2020 年9 月~ 2021 年3 月 木・金 9:30-18:00  【知能メディア】各session 4 日間 (週2 日×2 週) 【認知システム】各session 4 日間 (週2 日×2 週) 【脳認知科学】各session 2 日間 (週2 日×1 週)/定員:各セッション20 名程度/
対象:人工知能を活用した課題解決に取り組んでいる・取り組みたい技術者(①新規事業・先行開発 ②研究 ③技術・製造 ④ソリューション開発 等の部門の 研究開発従事者およびそれに準ずる方)/
受講料:【知能メディア】各session:30 万円(税別) 【認知システム】各session:30 万円(税別) 【脳認知科学】各session:15 万円(税別) 一括受講(全8session) 160 万円(税別)   複数session 受講 2session 目以降 10% オフ/
必要なもの:PC およびオンライン受講が可能なウェブ環境(演習環境は提供いたします)/
主催:京都大学大学院情報学研究科/京大オリジナル株式会社/[詳細・申込はこちら